【編集長の部屋3】ビッグコミックスペリオール菊池一編集長③「作家は誰よりも感動する人生を歩むべきだし、悲しい人生を歩むべきだし、怒りに満ちた人生を歩むべきだ。」
「編集長の部屋」コーナー3人目は、ビッグコミックスペリオール(以降スペリオール)編集長、菊池一(はじめ)さんです。スペリオールさんは、トキワ荘PJとしては一番古いお付き合いの編集部さんで、聞き手の菊池も創刊から読んでいたりして、気合を入れて進めたいと思います。
作家さんありきで作品作りをするので、青年誌は自由にやりやすいと思います。
―少年誌と青年誌の違いは何でしょう?
私は少年誌の経験がないので、少年サンデーにいたことのある副編集長の石田に代わります。
(以下、石田) 少年誌よりも青年誌の方が、作家個人の素材を出していこうとすると思います。少年誌の方が雑誌の型もハッキリしているのではないでしょうか。少なくともスペリオールでは、目の前の作家さんありきで作品作りを考えて行きますので、作家さんにとっては自分のやりたいことが自由にやりやすいと思います。
―素材を活かすとして、何かここを伸ばすべきと言うようなアドバイスをするのですか?
(以下、菊池) 私個人の話ですが、私は新人漫画家さんには事前に打ち合わせをせず、上がってきたネームの良し悪しの話しかしません。新人に対しては、編集者は壁になることが最も重要だと思っています。もちろん、連載獲得を狙う時などは、密に打ち合わせをして作っていくようなケースも出てくると思います。
―現在、スペリオールに出ている新人さんには傾向はありますか?
傾向はないと思います。まだまだ新人が少ないということもありますが、特別これといった方向性まで見えていません。最近は、コミティアやトキワ荘PJの京都の出張編集部からの作家も増えて来ていまして、新人賞には比較的若い作家さんが入ってきています。出張編集部など外に出ていく事は大切だと考えています。
作家は誰よりも感動する人生を歩むべきだし、悲しい人生を歩むべきだし、怒りに満ちた人生を歩むべきだ。
―今の新人作家に対して何か伝えたい事はありますか?
その人の状態にもよりますが、一つのジャンルにこだわらず、色んなジャンルの作品を描いてみることを勧めています。
スポーツマンガを描きたいと思っていた人が、成人漫画の巨匠になっていたりするケースもあります。富士山に登ろうと思ってやっていたら、いつのまにか八ヶ岳に登っていたというわけですね。どこが出口かはやってみないと分からないことが多いので、色々と描いてみるのが良いかなと思います。
漫画家は、自分が経験する中で想像をしていくものなので、どう生きてどんな経験を積むか、自分の生き様を自分で作っていく必要はあると思います。
―新人の中には、自分に個性がないと悩んでいる人間もいますが。
実は私は、絶対音感があって、カラオケは上手いんです(笑)でも、ジャニス=ジョップリンの歌を私が音程を外さずに歌っても、本人が歌うように人に響く事はありません。私のように普通の会社勤めをしているものの平凡な人生では、生き方として人に強い共感を呼ぶような事は出来ないのです。
個性の話については、長い間どう説明したらいいのか悩み続けていました。実は先日、尊敬するある漫画家の先生がテレビに出演されて、これについて語っていらっしゃいました。
元々わたしは、生きざまを作っていく為に「いい加減に生きると良いのでは」と漫画家さん達に言ったりしていました。作家は経験がすべてではないですが、普通ではない経験を積むことで、独特な世界観やリアリティに繋がっていくと思っていたのですが、上手く言語化できませんでした。
テレビで、その先生は「作家業は、喜怒哀楽がどれだけストックされているかが決定する。」と答えていました。「だから作家は、誰よりも感動する人生を歩むべきだし、誰よりも悲しい人生を歩むべきだし、誰よりも怒りに満ちた人生を歩むべきだ。」と。見事に本質を表現されていて感動しました。目から鱗が落ちる思いでした。
―ライバル誌はありますか?
ライバルというわけではありませんが、『別冊少年マガジン』(以降別マガ)は興味深く見ています。別マガはある種の絶望をテーマにしていたように思います。私は、先にも述べましたように同時代性(その時代に合わせた表現)ということが重要だと考えておりまして、別マガは、『進撃の巨人』や『惡の華 』など、そういったところが意識されていたと思います。「東ヨーロッパ」が何を言うんだと(笑)いう所かも知れませんが、こちらも負けずにそういう作品を産み出してゆきたいです。
―新人を増やしたいということですが、ベテランを減らしたいと思っているわけでは?
それは違います。ベテランの方たちも、もちろん大切です。大人の作家が良い仕事をしてくれている、ということが雑誌にとっては極めて大切だと考えていますので、新人とベテランと両方の力が重要だと思います。
―編集長として、この作品だけは載せているという作品はありますか?
まだありませんが、これから作って行きたいと考えています。
―電子コミックのことはどう思われていますか?
(以下、石田) スペリオールは、既存の青年誌の中では早くから危機感を持っていたため、電子コミックへの対応も早かったと思います。ですので、早い段階から多くの作品を電子化してきました。今は、単行本化した作品のほとんどが自動的に電子化されていますが、売り方などについても多くの手を打っています。
先日、『幽麗塔』という作品をamazonでセールをしたのですが、電子コミック部門で有料と無料のコーナーで、数日間上位を独占したりしています。今後も、雑誌で人気のある作品を電子化してプロモーションしていこうと思っています。
*:2014年6月16日に、amazon-kindleのトップセールスを独占する、スペリオールの『幽麗塔』この時は、3巻まで無料、4巻以降は有料と言うセールで、セール期間中はトップセールスになった。たまたま16日だけは、トキワ荘PJの『マンガで食えない人の壁』が日替わりセールで1日だけ2位になったが、翌日すぐにいなくなり(笑)独占状態に戻った。
今まで、紙のマンガ単行本セールスの世界は、「マンガ読み」相手の世界であった部分もありますが、電子コミックは一般のユーザーが読んでいる手応えがありました。今後も編集部の収益を相当助けると思いますので、積極的に仕掛けて行こうと考えています。新連載を始めた、うめ先生の『スティーブズ』などでも、電子コミックとの連携は強化されていくと思います。
試し読みのコーナーを設けた所、続刊を買ってくれる人が増えた等、色々なデータや経験値も溜まってきました。小学館の他の青年誌に比べると、積極的に取り組んでいると思います。
―名物コーナー、西原先生と八巻さんの『人生画力対決』が終わってしまいましたね。
(以下、菊池) 秋からすぐに新連載を始めていただく予定です。
編集長おすすめの一冊!
―編集長一押しの作品を教えてください。
押したいものが沢山あるのですが、単行本になっているという意味で、都留泰作さんの『ムシヌユン』という作品を押させていただきます。まず、新人さんに言いたいのは、昔のスペリオールなら載っていない作品だということです。
―どういったところが面白いですか?
「なんだか判らないけど、面白い。」というところでしょうか(笑)マンガでしか表現できないことを描いているというか。得体が知れない勢いがあると言いますか、得体の知れない躍動感があるというか。
都留さんは文化人類学で京都大学の博士も取った方で、インテリの世界を、呼吸するように描いている所があります。普通、作家さんは特定の世界を描く時に取材をするわけですが、取材ではどうしても一定の深さまでしか行きつけません。マンガは広い意味で情報だと思うのですが、マンガ界にこれだけのインテリの方はいないので、都留さんしか持ち得ない独自の情報、つまりインテリに関する情報を呼吸するように自然に描いている、ということも魅力の一つだと思います。
新人さんに言う事があるとすると、「ムシヌユン」のような「マンガでしか表現できないことを描いて欲しい」と思います。同じようにインテリになれということではなくて(笑)、自分独特の世界を持つということも掴んで欲しいです。
とにかく目が離せない作品で、この世界観、グルーブ感は他の雑誌では読めないものであることは間違いないので、スペリオールとして大切にしていきたいです。都留さんは、「ムシヌユン」でまだ2作品目ですが、今後もとても楽しみな作家です。
―作家として都留さんの特徴は?
この作品を読んでの私の感想は「あ~、インテリも苦しいんだなぁ」というものでした。インテリの方でも苦しむんだなぁということを教えていただけた作品でした(笑)。
—菊池編集長、ありがとうございました!
インタビュー・ライティング:トキワ荘プロジェクト 菊池、番野
他にも注目度が高い漫画家向けのノウハウ記事を提供しております。
是非合わせてご覧ください。
▷漫画家による漫画のコマ割り講座
▷アナログ漫画家がデジタルに挑戦する連載記事
▷出張編集部への持ち込み体験レポート
▷Webtoonとは?作り方・描き方
▷漫画家実態調査アンケート
▷漫画編集者実態調査アンケート